2011年08月19日
パパ作★スキレットで野菜餃子


有野実苑で女の子にもらったカブトムシを保育園で飼うことになりました。
今年はカブトムシが一匹もいないみたいで、先生も是非持ってきてくださいと
おっしゃっていました。ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
お友達といっしょに飼えるね

タクは得意げに先生に渡してました(自分でつかめないくせに

今夜はパパ作★スキレットで野菜餃子ですよ


我が家の餃子はパパ特製


餃子が大好きなタク(3歳半)は、
ご飯も食べずに餃子ばかり食べてしまいます。
健康を考えて作ったのがいっぱい食べられる「野菜餃子」

牛豚ひき肉は少なく味付け程度で、
キャベツ・ニラ・玉ねぎ、そして嫌いなピーマン入りのたっぷり野菜餃子です。
これなら、「餃子だけいくら食べても良いよ」と。

一度に140個作って冷凍保存してます。



熱したスキレットに油を敷いて、餃子を並べて、餃子の三分の一まで水を入れる



蓋をして弱火で5分。蓋を開けて強火で水分飛ばしごま油をかけて、焼き色付いたら出来上がり♪

焼き面はカリカリっす

重ーいフタで蒸し焼きにされてウマソー

やはり、ゴーカイジャーふりかけご飯は食べずに
餃子だけ完食してました

Posted by よっぴ~ at 09:52│Comments(4)
│スキレット
この記事へのコメント
こんにちは
スキレットで焼く餃子 美味しそうですね~
我が家は普段 テフロン加工のフライパンで焼いてます
この焼き方が 中華屋さんで食べる餃子に 味が近いかもしれませんね
ちなみに 浅草の餃子の王様に良く行くんですが あそこの餃子も美味しいですね!
スキレットで焼く餃子 美味しそうですね~
我が家は普段 テフロン加工のフライパンで焼いてます
この焼き方が 中華屋さんで食べる餃子に 味が近いかもしれませんね
ちなみに 浅草の餃子の王様に良く行くんですが あそこの餃子も美味しいですね!
Posted by はやて at 2011年08月19日 12:39
はやてさん、こんにちは!
スキレットで餃子焼くと美味しいですよ、
いつまでも熱々だし♪
ど素人ですが、自分が旨いものが食べたくて
しょっちゅう料理しています。
キャンプでも生かせればいいのですが、なかなかウマくいきません(笑
餃子の王様行ったことないです~
良く行くほど美味しいならぜひ行ってみたいです!
スキレットで餃子焼くと美味しいですよ、
いつまでも熱々だし♪
ど素人ですが、自分が旨いものが食べたくて
しょっちゅう料理しています。
キャンプでも生かせればいいのですが、なかなかウマくいきません(笑
餃子の王様行ったことないです~
良く行くほど美味しいならぜひ行ってみたいです!
Posted by よっぴ~
at 2011年08月19日 20:54

こんばんは☆
ダイソーのフライパン記事からお邪魔しました
ウチも手頃な鉄鍋を探しておりまして・・・・
(ご飯とお肉を熱々の鉄板の上で混ぜながら食べたい!
という相方の願望を叶えてやろうかと)
大きさとかはどうですか?
やっぱりスキレットを買うべきなのかしら??
お邪魔いたしました♪
あ。ウチはイレブンキャンプ場の奥にある
ホーリーウッズ久留里キャンプ場に行きました^^
ダイソーのフライパン記事からお邪魔しました
ウチも手頃な鉄鍋を探しておりまして・・・・
(ご飯とお肉を熱々の鉄板の上で混ぜながら食べたい!
という相方の願望を叶えてやろうかと)
大きさとかはどうですか?
やっぱりスキレットを買うべきなのかしら??
お邪魔いたしました♪
あ。ウチはイレブンキャンプ場の奥にある
ホーリーウッズ久留里キャンプ場に行きました^^
Posted by にゃんちま
at 2011年12月30日 01:04

にゃんちまさん、こんにちは!
ご飯とお肉を混ぜながら食べるの美味しそうですね!
ただ、ダイソーのは手のひらに収まるくらいの
大きさなので無理・・・ぽいです(*^ω^A;)
スィンナー5本くらいですからね、混ぜたらこぼれます。
そうですね、スキレットが宜しいのではないでしょうか。
近々レポをアップしますね~。
ホーリーウッズ行ったことないんです。雰囲気はイレブンよりいいですよね。
来年はいけるかな~♪
ご飯とお肉を混ぜながら食べるの美味しそうですね!
ただ、ダイソーのは手のひらに収まるくらいの
大きさなので無理・・・ぽいです(*^ω^A;)
スィンナー5本くらいですからね、混ぜたらこぼれます。
そうですね、スキレットが宜しいのではないでしょうか。
近々レポをアップしますね~。
ホーリーウッズ行ったことないんです。雰囲気はイレブンよりいいですよね。
来年はいけるかな~♪
Posted by よっぴ~ at 2011年12月30日 07:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。