ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
下町の外遊び好きな初心者キャンパーです。焚き火に魅せられたパパといつも笑顔なママ、ウルトラマンになりたいタクっち4歳を引きつれて手探りキャンプの記録です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月08日

2012年-薪初め-

今年も薪作り開始です。
暖かくなってきたので野田の家へ。

うわー、花粉いっぱい溜め込んでるぞ・・・自然ウワーン 
乗り切れ地獄の2ヶ月・・・

  続きを読む


Posted by よっぴ~ at 18:01Comments(18)■焚き火

2011年11月17日

薪割りと木のろうそく作り

 

BE-PALの焚き火特集焚き火は読み応えがありました。
もう、直ぐにでも焚き火がしたい衝動に駆られウズウズ。

10台の焚き火台特集みてたら
やっぱりコールマンのファイアープレイス欲しくなるよなあ。たくさん入れても安定してそう。
だだし、重量8kgは尋常じゃないけどさ。














その20ページ前に「野田友佑さんと椎名誠さんの対談」の中で

野田 最近ね、「焚き火台」ってよく見かけるじゃない。しゃらくさいね、あれは。
椎名 地球に優しい、とかぬかしやがる。

だって(笑)完全否定かよテヘッ

直火できるキャンプ場少ないんだから仕方ないよねニコニコ



そんなこんなで焚き火熱に火がつき、薪割りを始めた。
千葉の田舎で伐採した桜の木。
人生初の本格薪割りです!


  続きを読む


Posted by よっぴ~ at 15:36Comments(24)■焚き火

2011年10月28日

木のろうそく

 

以前からやりかったのが「木のろうそく」です。

真ん中に火をつけて燃やす焚き火。

山師の知恵なのか上に鍋乗せたりも出来る。「森のろうそく」ともいうみたい。

に切る。
これぞスノーピーク切り☆\( ・・)

まっすぐ切るのが結構難しいよ。

(*´ρ`*)キャンプ場でやったら雰囲気いいだろうなぁ~早く燃やして~焚き火


持って帰ってから試しにパーコレーターを置いてみたら・・・

; ̄ロ ̄)!!
水平にするの忘れてしまった!もーバカすぎてイヤになるよガーン
こりゃあ燃やすだけだなあ・・・。



  


Posted by よっぴ~ at 09:56Comments(20)■焚き火

2011年10月13日

10年分の薪集め

 秋から冬にかけて楽しくなる焚き火です。

本日は、薪のために桜の大木を一本伐採してきました。


どりゃ~!






薪のためじゃないです(*´∀`*) 




枝が隣に家の敷地に入ったけど
デカくなりすぎて上の方を切るのは無理なので根元から切りましたチョキ


春になると綺麗に咲く桜なので伐採するのは忍びないのですが
散る花びらや葉、また桜は虫が多くて隣に迷惑かけてましたm(__)m



父と父友の2人はチェーンソー。

私は綱を引いて倒れる方向調節。
これに失敗すると隣の家の車庫とアルファードを潰す事になる!
保証とか考えると…o(;-_-;)oドキドキ♪



どりゃ~!!
メキメキメキッ~、ズド~ン!!





成功~\(^o^)/
車庫も車も無事でしたクラッカー



薪に適した桜の木。
枝は適当な大きさに切って屋根下に放置乾燥です。
重くてほとんど運べなかった(・。・;




太い丸太もキャンプ用に適当な大きさに切ってもらう。
重いので当分放置。



焚き火程度なら10年分ぐらいありそう。

薪として出来上がったらおすそ分けしますね。


原木伐採から、薪として使えるのは2年かかるみたいなので
再来年には朝から晩まで燃やし放題キャンプやるぞ~ヽ(*´∀`)ノ

  
タグ :焚き火


Posted by よっぴ~ at 17:14Comments(14)■焚き火

2011年09月29日

焚き火用に薪割り

 
放置されて乾燥した木が手に入ったので焚き火用に薪割りしましたニコニコ

チェーンソーで手頃な長さにカット。

でも本格的な薪割り斧をもっていません、手斧だけ

ハンマーを使って、手斧をガンガン叩いて割りましたパンチ  下の台はムリ汗


慣れない事すると大変、40分もかかった(^^汗汗
明日筋肉痛だな。

それでも2,3泊分がいいとこか。
あまり出来ないものですねぇダウン



薪も自分で作りたくて
一年前から焚き火用に木をコツコツ集めています。

生木だったので1年以上乾燥させていますが
今だに割れないテヘッ



何で割れないか調べてみると、

●手斧だけでは無理。
●中に水分が残ってると簡単には割れない。
●木によって割りやすい木、割りにくい木がある。
●節の多い木は割るのが大変。

なるほど。

それに、薪に適しているのは広葉樹で針葉樹は燃え尽きるのが早いとか。


木について全くもって無知です。

今日割った木は何の木で、
乾燥させてる木は何の木なのか分かってないです。

薪作るのに、この木何の木ではダメダメですわ汗

焚き火も、薪を知るともっと楽しくなるね。



こんな斧ほしいな~。
1万円!500円の薪の束20個分のお値段。
  


Posted by よっぴ~ at 17:17Comments(4)■焚き火