2011年09月29日
焚き火用に薪割り
放置されて乾燥した木が手に入ったので焚き火用に薪割りしました

チェーンソーで手頃な長さにカット。
でも本格的な薪割り斧をもっていません、手斧だけ。
ハンマーを使って、手斧をガンガン叩いて割りました



慣れない事すると大変、40分もかかった(^^


明日筋肉痛だな。
それでも2,3泊分がいいとこか。
あまり出来ないものですねぇ

薪も自分で作りたくて
一年前から焚き火用に木をコツコツ集めています。

生木だったので1年以上乾燥させていますが
今だに割れない

何で割れないか調べてみると、
●手斧だけでは無理。
●中に水分が残ってると簡単には割れない。
●木によって割りやすい木、割りにくい木がある。
●節の多い木は割るのが大変。
なるほど。
それに、薪に適しているのは広葉樹で針葉樹は燃え尽きるのが早いとか。
木について全くもって無知です。
今日割った木は何の木で、
乾燥させてる木は何の木なのか分かってないです。
薪作るのに、この木何の木ではダメダメですわ

焚き火も、薪を知るともっと楽しくなるね。
こんな斧ほしいな~。
1万円!500円の薪の束20個分のお値段。
