吊りランプみーっけ。
灯油燃料のハリケーンランプが欲しくてたまらんのです
実物は、
ゆめ牧場で
カチャロさんのオサレレッドサイトで赤いのを拝見しましたが、
サイト全体がお祭りみたいで楽しいく他にも目が行ってじっくり見てなかった(^。^;)
そして
kuroazukiさんの記事を読んでさらに買う気満々になりました。
雰囲気いいですねー。
そんな中、父に何気なくランタンの話をしたら
吊りランプが倉庫にあるとが判明。
同じ灯油を使うので使ってみたい
早く言ってよパパ(65歳)~~。
高価な骨董品???o(^O^*=*^O^)o ワクワク
で、ブツはこれ。
掃除前です、埃まみれでごめんなさいm(_ _;)m ゴメン!!
・・・正直作りがちゃちい・・・なんかお土産品みたい(^。^;)
金属部分の作りが安っぽくて、こんなものなのかな。
ランプ屋さんの
江戸川屋ランプで探してみた。
同じものは無いけど、似たようなものが香港製で1500円くらいか・・・
・・・気兼ねなく使えるね
吊りランプをばらしてみた。
火をつける芯は、細い棒芯です。
ハリケーンランタンはうどんみたいな平べったい芯。
↑5分芯。
太くなるほど明るくなる。
なので、この吊りランプの棒芯では明るさは期待はできない。
あら~やっぱり小さな炎だね
さて、これで本が読めるのか?
ご飯は食べられる?
山小屋につるしてあったら雰囲気いいだろうなあ・・・。
弱い明かりだけど、無音でいい感じ。
これは家で飾っとくか
クリスマスキャンプ前までに、ニヤー社のフェアハンドランタン買いましょう。
(赤)カッコいい~!
関連記事